|
|
2005/3 |
法人設立前の活動・・・津山コミュニティFM研究会 |
|
|
2005/8~ |
津山市・商工会議所など各種団体にコミュニティFM設立趣旨をご理解いただく活動展開。 |
|
|
2005/8~ |
防災を考え新津山市をエリアにすることの必要性について指導を受ける。 |
|
|
2006/4~ |
津山市中心商店街で行われるイベントに合わせミニFM放送を実施。 |
|
|
2006/9 |
NPO法人つやまコミュニティFM設立総会を開催。 |
|
|
2006/10 |
岡山県にNPO法人申請(2007/1/19法人認証 県406) |
|
|
2007/2 |
NPO法人認可 登記処理を行い 特定非営利活動法人つやまコミュニティFM設立(2/5)。 |
|
|
2007/2~ |
アンテナ設置場所検討など各種取組み開始コミュニティFM放送局開局に向け会員勧誘開始。 |
|
|
2007/2/24 |
ソシオ一番街チャレンジショップにサテライトスタジオ(常駐)を開きミニFM放送開始 週/3回放送 |
|
|
2007/5 |
コミュニティFM放送局立上げ他団体との調整が商工会議所の尽力で方向付けされる。 |
|
|
2008/2/6 |
美作県民局「夢づくり協働事業」提言に応募。不採択・・行政との連携不足について指導を受ける。 |
|
|
2008/8 |
津山市主催納涼ごんごまつりに出前ミニFM放送でミュージック花火提案 企画部会広報PR担当 |
|
|
2008/11 |
岡山県民文化祭 津山実行委員会へ参画 津山会場総合案内インフォメーション受託 |
|
|
2008/12 |
設立に向けて課題解決を図ること商工会議所から指導を受ける。調整・・設立支援は1局 |
|
|
2009/1~ |
ANT:送信所設置:スタジオ:演奏所借用など課題解決に向けて取組み開始。 |
|
|
20009/2~ |
開局に向け趣旨賛同者拡大取組み・会員拡大活動 潜在電界強度測定など実施。 |
|
|
2009/2 |
NPOコミュニティ放送協議会とJASRACで著作権問題について合意の方向性出た。 |
|
|
2009/2 |
美作県民局「夢づくり協働事業」提言に応募しプレゼン実施。 不採択 |
|
|
2009/2 |
潜在電界強度測定データを中国総合通信局に提出、指示により局申請手続き実施中。 |
|
|
2009/4 |
総務省中国総合通信局に申請書を提出し、受理されました。 |
|
|
申請書は審査され3ヶ月後には予備免許が交付されるものです 7月末ごろ |
|
|
2009/7 |
予備免許交付・・・総務省から7/29予備免許交付されました。サテライトスタジオ放送実施 |
|
|
2009/7 |
7/31試験放送開始・・・本放送に向けて聴視エリア調査、PR活動 |
|
|
2009/12 |
12/24 12時開局本放送開始 |
|
|
2013/7 |
7/1演奏所を津山市南新座34番地 アリコベール・しんざ202号 |
|
|
2014/12 |
12/22開局5周年記念の事業を開催「モーニングセット販売」「公開放送」アルネで開催。 |